
		
		
自宅等で生活を送る要介護者の方が、居宅サービスを適切に利用できるように、要介護者の方やご家族等から依頼を受け、ケアプラン(居宅サービス計画)の作成や居宅サービス事業者との利用調整、介護保険施設への紹介等のケアマネジメントを行います。
		  
  また、要介護認定等の申請に係る支援や、その他介護保険等に係る手続き全般についてサポートします。
  

		
		
		先ずはお気軽にお問い合わせ下さい。
		  
		   
		  
		  ※介護認定がまだお済みでない方は、申請に係る支援を行います。
 
		
		ケアマネジャー(介護支援専門員)がご自宅等を訪問させていただきます。
		  ご本人の状態やご意向、その他基本情報を把握させていただきます。
		  また、居宅介護支援やケアプラン(居宅サービス計画)等についてご説明させていただきます。
		  ※ご本人の了解を得て、主治医の方に意見をお尋ねすることがあります。
		 
		
		契約書・重要事項説明書等の内容をご説明致します。内容に同意のうえでご契約いただきます。
		  ご契約後、居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書を保険者(市区町村)に提出致します。
		  ※居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書とは、ケアプラン(居宅サービス計画)の作成を依頼し、合意したことを市区町村へ届け出る書類のことです。
		
		 
		
		課題分析の上、ケアプラン(居宅サービス計画)の原案を作成。
		  必要な居宅サービス事業所等にお集まりいただき、原案の内容等を検討します。
		  ※課題分析とは、ケアプラン(居宅サービス計画)を作成するにあたり行われるアセスメントのことで、要介護者の方の生活全般にわたり、その状態を把握し、個々のニーズをつかむものです。
		
		 
		
		ご本人、ご家族と相談しながら、ケアプラン(居宅サービス計画)を作成し、承認によりケアプラン(居宅サービス計画)の内容が決定します。
		
		 
		
		ケアプラン(居宅サービス計画)に同意されたら、計画に基づいたサービスを開始します。
		  サービス提供が開始された後も、ご本人、ご家族と相談しながら必要に応じてケアプラン(居宅サービス計画)の見直しを行います。		
		
		介護保険制度を利用したい、介護保険制度を知りたい、介護上困ったことがある等など、何でもご相談下さい。
		  いつでも皆様の支えになります。